当院では、皮膚腫瘍に対して手術または炭酸ガスレーザーによる治療を行なっています。手術に要する時間は平均30分程度で、局所麻酔下にて行います。
粉瘤の手術で選択されることがある手術法です。ディスポーザブルパンチと呼ばれる円筒型のメスで粉瘤に小さい穴を空け、そこから粉瘤の内容物を排出した後に粉瘤の嚢自体を剥離して摘出する方法です。
メリット: | 粉瘤のサイズに対して、傷跡が小さくすむ 手術時間が比較的短い |
---|---|
デメリット: | 粉瘤の取り残しがあり得る 止血が不十分となり術後出血が起こる可能性がある |
Before
臍抜き法(くり抜き法)
After
[ 術直後 ]
[ 10日後 ]
(症例写真:当院で施術された患者様)
Before
顔・くり抜き法
After
[ 1W後 ]
[ 3W後 ]
(症例写真:当院で施術された患者様)
腫瘍に対して、縫合しやすいように皮膚のマージン(余り)をとって菱形~レモン形に切除ラインをデザインして、切除・摘出する方法です。皮膚外科の方法として、最もポピュラーなものといえます。
メリット: | 基本的に腫瘍を取り残しなくしっかりと摘出できる 術後の創部管理が比較的短期間かつ容易である |
---|---|
デメリット: | マージンがある分、腫瘍のサイズに対して創部の長さが大きくなってしまう |
Before
左肩・紡錘形切除
After
[ 1W後 ]
(症例写真:当院で施術された患者様)
Before
顔・紡錘形切除
After
[ 1W後 ]
(症例写真:当院で施術された患者様)
Before
[オペ切除腰部(前)]
腰部 紡錘形切除
After
[オペ切除腰部(後)]
1週間後
(症例写真:当院で施術された患者様)
腫瘍の位置や部位によっては、通常の紡錘形切除では縫合が難しかったり、引きつれなどにより、整容面での仕上がりが良くなかったりするケースがあります。こうした場合に、腫瘍周囲の皮膚の一部を血流を保ったまま、ずらすように移動させて皮膚の欠損部を再建する方法です(有茎皮弁といいます)。
メリット: | 皮膚のマージンに余裕がない位置でも、無理なく自然な仕上がりにすることが可能 |
---|---|
デメリット: | 手術時間が長くなること |
当院の炭酸ガスレーザーは、皮膚科・形成外科領域に特化した設計です。
術後の傷口もよりきれいに仕上がることが期待できます。
一般的な炭酸ガスレーザーは皮膚科・形成外科領域のみならず、他分野にも汎用性を持たせるために どうしてもベースの出力が皮膚科・形成外科領域に用いるという点では強くなりがちです。
当院の炭酸ガスレーザーは、歯科領域に応用されている技術に基づき、そもそも皮膚科・形成外科領域に特化した設計となっております。
従って、従来の炭酸ガスレーザーに比べて皮膚への侵襲性を低くし、繊細な照射が可能となっていますので、術後の傷口も(個人差はありますが)よりきれいに仕上がることを期待できます。
※ 保険適応ご希望の方は手術での切除も選択いただけます。
Before
レーザー当日
大きさ5mm 料金例:32,590円(税込)
After
当日から2週間後
当日から3週間
(症例写真:当院で施術された患者様)
ダウンタイムや傷跡のことがご心配な方に
メラニン色素に選択的に吸収させる波長のレーザー光(ピコレーザー)で脂漏性角化症やほくろを除去することも可能なことがあり、炭酸ガスレーザーによるダウンタイムや傷跡のことがご心配な方に適しています。
具体的な進め方としては、ピコレーザーを定期的に照射していくことで、病変を徐々に縮小・消退させていきます